担当: 日置尋久
概要
本科目では,卒業研究を念頭において, 論文を通して研究の世界を調査してみること, その中で研究活動に関わる情報リテラシーについて学ぶこと を第一の目的とします. 原則としてテーマは自由に選定することにします. 問題設定を行うこと自体が大きな課題となるでしょう.
研究に関する調査を進める中で,自分のやりたいことを見直し, その目標に到達するために,今後の大学での学習カリキュラムを自ら設計することが本科目のもう一つの大きな目標です.
授業資料など
参考書
以下に本科目に関連のある書籍をいくつか挙げる. なおこれら以外にも類書は多数ある.
- 『研究ベース学習』
小山田耕二,日置尋久,古賀崇,持元江津子
コロナ社,2012
- 『これから論文を書く若者のために 大改訂増補版』
酒井聡樹
共立出版,2006
- 『これからレポート・卒論を書く若者のために』
酒井聡樹
共立出版,2007
- 『レポートの組み立て方』
木下是雄
ちくま学芸文庫,1994
- 『理科系の作文技術』
木下是雄
中公新書,1981
- 『大学生のための論理的に書き,プレゼンする技術 』
菊田千春,北林利治
東洋経済新報社,2006
- 『大学生のための「読む・書く・プレゼン・ディベート」の方法 』
松本茂,河野哲也
玉川大学出版部,2007
- 『伝わるデザインの基本(増補改訂版) よい資料を作るためのレイアウトのルール』
高橋佑磨,片山なつ
技術評論社,2014
- 『研究発表のためのスライドデザイン 「分かりやすいスライド」作りのルール』
宮野公樹
講談社(ブルーバックス:B-1813),2013
- 『学術論文のための著作権Q&A 著作権法に則った「論文作法」 新訂2版』
宮田昇
東海大学出版会