[ プログラミング演習(Ruby) >  プログラミング演習(Ruby) 課題(2025) >  [課題06] 三角矢印のボタン ]

[課題06] 三角矢印のボタン

課題

タートルグラフィクスで,下図(a)のような「ボタン」を描くプログラムを作成して提出してください.
三角矢印のボタンの例 三角矢印のボタンの構成
(a)(b)

この図形は上図(b)のように構成されています.

この課題ではメソッドを定義,利用してプログラムが簡潔になるように工夫してください. 円と正三角形の色および半径rは自由に決めてください. また描画の手順は適宜決めてください.どこからどう描いても構いません.

[OPTION] アレンジバージョン

余裕があれば,次の図(c)の図形を描くようにしてみてください. このアレンジバージョンの作成は必須ではありません.

アレンジバージョンを作成する場合には,まず最初の基本バージョン(上図(b)の構成のもの)を描くプログラムを作成して,そのプログラムをコピーしてください.その後,コピーしたプログラムを変更してアレンジバージョンを作成した上で, 基本バージョンとアレンジバージョンのプログラムの両方を提出してください.

三角矢印のボタンのアレンジ例 三角矢印のボタンで構成される図形の例
(c)(d)

このアレンジバージョンでは基本バージョンの図形を次のように変更しています.

  1. 各図形を縁取りしている
  2. 正三角形の頂点部分を丸めている

2.では,円に内接する正三角形の頂点部分を丸く切り取るように描画しています(切り取る部分の大きさは適当に定めています).

アレンジバージョンを作るとして,1(縁取り)と2(丸め)の両方ではなく,どちらかだけを実現したものを作っても構いません.

図(d)はアレンジバージョンの図形を並べて作成しています. アレンジバージョンの図形の描画手順をうまく記述すれば, 図(d)も簡単に描けるはずです.

プログラムテンプレート

次に示すプログラムのテンプレート(雛型)を使ってください. このプログラムは名前を適宜変えた上で保存して利用してください.

サンプルプログラム

メソッドを用いたサンプルプログラムを用意しています(サンプルコード>メソッド).

これらをブラウザの画面で開いたときに文字化けしてしまう場合には, ダウンロードしてEmacs等で開いてみてください.

Tips

以下,課題に取り組むにあたって,知っておくとよさそうなtips(hint)を示します.

[ プログラミング演習(Ruby) >  プログラミング演習(Ruby) 課題(2025) >  [課題06] 三角矢印のボタン ]